7月21日
川遊びをしました。伯耆町大山ガーデンプレイス近くのマウンテンストリームきしもとであそびました。

広い河原は浅いけどきれいな水が流れていて、気持ちよかった。バシャバシャと水に入ってあそびました。


小さいさかな(ハゼのなかまかな?)やメダカのようなさかながいました。

先月の集会でつくったみずでっぽうも持ってきてあそびましたよ
暑い日でしたが、スイカを食べて水分補給。
楽しい川あそびでした。

7月21日
川遊びをしました。伯耆町大山ガーデンプレイス近くのマウンテンストリームきしもとであそびました。
広い河原は浅いけどきれいな水が流れていて、気持ちよかった。バシャバシャと水に入ってあそびました。
小さいさかな(ハゼのなかまかな?)やメダカのようなさかながいました。
先月の集会でつくったみずでっぽうも持ってきてあそびましたよ
暑い日でしたが、スイカを食べて水分補給。
楽しい川あそびでした。
鳥取県立船上山少年自然の家 7月20日~21日
7月20日~21日にかけて船上山少年自然の家にて隊集会を行いました。コロナ後初の宿泊を伴う活動になります。先ずは開会式で国旗掲揚を行います。遅れて参加のスカウトもあり2名でのスタートです。
最初の活動は「谷川探検」です。途中参加のスカウト1名が加わり指導員さんのナビによりスカウト3名+保護者で谷川を登っていきます。
途中かなり深そうなところもありました。水が冷たくて気持ちいいです。上流には何があるのでしょうか?
トンボもお出迎え。自然が豊かです。
いよいよ到着間近です。
鱒返しの滝に到着。
滝つぼにダイブしたり泳いだりして遊びました。しかし水が冷たすぎて長時間は無理です。
最後は滝をバックに記念撮影です。
戻ってシャワーを浴びて夕食準備に取り掛かります。遅れてきた2名も加わってカブ隊みんなで野外炊飯をしていきます。メニューは「カレー」です。
完成です。やっぱり外で食べるとおいしいね!みんな完食です。
夕食後国旗貢納を行いました。みんなたたみ方覚えているかな。
夜は工作を行いました。指導員さんの指導の下今回はメモクリップを作ります。船上山周辺でとれた自然のものだけを使って作ります。完成品がこちら!
みんな上手にできました。大切に使おうね。初日の活動はこれでおしまい。おやすみなさーい。
2日目です。朝起きたら朝礼をすまして先ずはお掃除です。みんなで手分けして掃除を行います。モットーは「来た時よりも美しく」
朝食です。朝食後は2日目の活動に向かいます。
2日目の活動はダム湖でのカヌーです。カヌー小屋から水辺までカヌーを運びます。みんなーがんばれ!
先ずは水につかり体を慣らします。さあカヌースタートです!
この日は天候にも恵まれ景色もきれいです。
本当に山と空がきれいですね。私は陸上からの監視員をしていたので乗れませんでした。残念!
こんな秘境っぽいところもあります。
指導員さんにお礼のウォーを送ってカヌーは終わりです。
徒歩で帰る途中の絶景ポイントで記念撮影。掛け声は「船上山少年自然のイエーイ!」
皆さんいい顔してますね。
2日間の活動も終わりを迎え閉会セレモニーです。
最後は国旗を降納して集会はおしまい。楽しい時間はアッという間でしたね。来年はテント拍のキャンプができるといいですね。みんなの成長に期待しています。そして船上山少年自然の家の皆さん大変お世話になりました。また来年も来るので今後ともよろしくお願いします。
2024年6月23日
今月は「かわあそび」の予定でしたが、雨が降りましたので読栄を変更して「工作」をしました。「かわあそび」は7月に予定します。
工作は、「輪ゴムてっぽう」と「竹の水てっぽう」をつくり、まと当てをしてあそびました。
まずは輪ゴムてっぽう。割りばしと輪ゴムで作ります。隊長のまねをして、みんなが工夫しながら作りました。
出来たらさっそく的当てです。
輪ゴムのたまをこめて、よーくねらって、はっしゃ!!
ねらいかたがじょうずになって、小さいまともたおせました。
つぎは、竹のみずてっぽう。これもじぶんたちで作ります。まずは、竹に水がとびだす穴をあけます。小さい穴をひとつあけたり、たくさんあけたり、いろんなくふうがありました。そのあと、水を押し出す棒を作ります。竹にスポンジを巻いて、ハンカチをかぶせ、輪ゴムで縛って完成です。
これも、まと当てをしました。玄関から外に向かって水を飛ばします。ふうせんの的にうまく当たるかな?
穴が一つのてっぽうは、遠くまで水が飛びました。いくつも穴を開けたてっぽうは、水がドバっとたくさんでておもしろかったですよ。
雨が降って予定が変更になりましたが、楽しい工作ができました。
6月の隊集会はJRを使っての遠足です。目指すは溝口町の鬼住山です。
米子駅に集合の後スカウトは切符を自分で買って伯備線の電車に乗り込みます。
20分程で伯耆溝口駅に到着。今回は高校生のスカウトも手伝いに来てくれました。
鬼住山登山口まで徒歩で移動です。途中に鬼住山に関する案内板がありました。
登山口で開会式です。この後準備体操なども行いました。
登山開始です。当初は5月に予定していましたが雨のため6月に順延したのでかなり暑いです。
中間点の休憩所で休憩です。水分補給しっかりしてくださいね。
1時間ほどで山頂到着です。晴れていたら大山がすごくきれいに見えるのですがこの日はカスミがかかっていて見えませんでした。残念!!
山頂で昼食です。外で食べるおにぎりは最高ですね。
ご飯の後はおやつを食べて鬼住山の伝説の紙芝居を見ました。その後ゆっくり下山して再び伯耆溝口駅へ。そこから電車に乗って米子まで帰りました。暑くて大変だったけどみんなよく頑張りました。来月はいよいよ船上山少年自然の家で宿泊しての活動です。皆さん楽しみにしていてくださいね。
6月2日(日)5月集会日程変更、ありがとうございました。
街中ハイキングをしました。米子の旧市街地、古い街並みを見て回りましたよ。
児童文化センターを出発して、お地蔵さんめぐりをしながら、加茂川沿いを歩いてゆきました。
いつもの「一銭屋」でおやつをお買い物。100円以内になるように考えて、考えて選びます。
選びに選んで買ったおやつをいただきます。
それから、加茂川沿いでは川を泳ぐ魚を探してみました。大きな魚(たぶん鯉かな)が泳いでましたよ。
ぐるっと歩いて、米子合同庁舎の前から「だんだんバス」にのって湊山公園まで戻りました。
湊山公園の池ではカメがのんびり日向ぼっこしてたなあ。
のんびり、のんびりお散歩した集会でした。
雨天により予定していた遠足登山ができなくなったので急遽予定を変えての活動になりました。今日はカブブック中心の活動になります。
先ずは計測を行います。
指を広げた幅や体を使って物の寸法を測ります。
テーブルの大きさをはかりました。おおむね5センチ以内の誤差で測ることができました。これで巻き尺等がなくてもおおよそのものの大きさを知ることができます。
次は息抜きに伝言ゲームをします。背中に文字を書いて次の人に伝えていくゲームです。
どんどん伝えていきます。今回は2文字の動物の名前です。
答えはこれです。わかりますか?物まねが上手ですね。
ロープワークも行いました。前回のおさらいです。おぼえているかな?
ロープのしまい方も練習しました。
チーフもキレイに巻く練習です。
最後は国旗のたたみ方の練習です。
表が出ないように四つ折りして端から折っていきます。
最後は丸めてひもで巻いて終了です。
最後は仲良しの輪をして解散。前回よりはうまくできたかな?まだまだ覚えることが多いけど頑張ろうね。来月は今月できなかった登山遠足に再チャレンジです。晴れるといいですね。ではまた来月元気な姿を見せてください。
2024年4月29日
新しい年度になりました。
4月は恒例の「たけのこほり」です。大山町中山の福留さんにお願いして、竹やぶに入らせていただきました。今年もたくさん採れるといいな!
ありましたよ、ありました! 良いタイミングだったようで、たくさんのタケノコが有りました!
リーダーや保護者の方と一緒にタケノコを採ってゆきます。
たっくさんのたけのこ、ゲットしました!!
44本のタケノコが採れました。
みんなで分けておうちに持ち帰りました。
隊長はたっくさん食べたよ!やわらかくて、とってもおいしかった。
楽しい楽しいタケノコほりでした。
「カブ弁を作ろう!」
新しいメンバーを加えていよいよ新生カブ隊の活動開始です。今回はスカウトハウスにて飯盒でご飯を炊いておにぎりを作る予定でしたが雨の予報のため屋内へ場所を変えての活動になりました。少し残念!
先ずはカブスカウトの基本となる「カブサイン」の練習。背筋が伸びててかっこいいですね。
カブ隊の約束とさだめも学びました。
カブ隊の敬礼の練習です。
その後調理室に移動しおにぎり作りを始めます。炊飯器にご飯をセットしたのち先ずはみんなで具材の準備をします。
のりをカットして。
お椀にラップを敷いてご飯を入れて具材を入れておにぎりを作っていきます。
たくさんできました。
出来上がったおにぎりの前でみんなでポーズ!
わっ!おいしそう!完食です。
その後もう少し訓練をして集会は終了。仲良しの輪をして解散です。まだまだうまくできなかったけど次回はピシッと決めようね。来月はJRに乗って登山遠足だよ。また来月!
2024年度の入団・上進式を行いました。
新しいビーバー隊員
ビーバー隊からカブ隊へ
カブ隊からボーイ隊へ
ボーイ隊からベンチャー隊へ
学校生活でも、入学、進学と新しい環境でのスタートを切ります。
スカウトそれぞれ、楽しい一年を迎えてワクワクしている事でしょう。いろいろなことにチャレンジしてね。
もちろん、ご家族も米子第11団指導者みんなも応援していますよ。
2023年度もいよいよ終了。明日は新年度の入隊・上進式が行われるこの日、中3スカウトを送り出す最後のキャンプを行いました。
とはいえ、特別な事があるわけでも無くいつもと同じ活動です。
違うといえば、お祝いを兼ねて、夜を豪華に焼肉パーティー!
焼肉、焼鳥、さすがは育ちざかり(#^.^#)
そして、夜はいつものように足湯へ
3月末で去年ならもう桜が咲いている時分でしたが、今年はまだまだ寒く、時折降る雨、気温も低い中での活動でしたが、楽しく活動していました。
朝もいつも通りの海岸清掃。スカウト達はボーイ隊に上進してからずっと続けている活動です。
上進してもたまには遊びに来てね。。。