カテゴリー
カブ隊

カブ隊3月隊集会

カブ隊3月の隊集会を行いました。くまスカウト最後の集会として「手巻き寿司パーティー」をしました。

みんなで買い物を済ませた後、まずはキュウリを切ります。

ウインナーを炒めて。

酢飯を作ります。こぼさないように慎重に。

完成です。うまそー。具材はキュウリ サーモン 生ハム ウインナー 卵焼き などです。

いただきまーす。今まで作った中で一番おいしかったと言うスカウトもいました。

最後はみんなで記念写真。一人はボーイ隊に上進するためカブ隊ではこれが最後の活動になります。さみしさもありますがボーイ隊に行っても頑張ってください。3年間ありがとうございました。そして4月からは新しい仲間での活動です。それも楽しみです。

カテゴリー
カブ隊 ビーバー隊 ベンチャー隊 ボーイ隊

B-P祭(西部地区行事)

2月23日 西部地区のBP祭が開催されました。

B-P祭はボーイスカウトを作ったベーデン・パウエルの誕生日を祝う、ボーイスカウトの大切な行事です。米子第11団はビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊が参加しました。

セレモニー

全体セレモニー

宝さがしハイキング

全員が参加して宝探しのハイキングをしました。ビーバー、カブ、ボーイそれぞれで違うコースに挑みました。

お宝は豚汁の材料になりました。

25WSJ報告会

閉会式・豚汁

閉会式の後、ハイキングで集めた材料を入れた豚汁をいただきました。ちょっと寒い日でしたので、あたたかい豚汁がとってもおいしかったです。

カテゴリー
カブ隊

カブ隊2024年1月隊集会

工作チーフリング作り 1月21日 米子市文化活動館にて

今月の隊集会は 工作でチーフリング作りです。木製のチーフリングと革ひもを使って編んでいく2種類のチーフリングを作成します。まずは木製のチーフリングから。角材をのこぎりで切っていきます。

次はサンドペーパーで切った角材の表面を滑らかにするため削ります。

色を塗って穴をあければ出来上がりです。

作成したチーフリングをつけて記念撮影です。

革ひものチーフリングはこんな感じです。少々編み方が難しいのですが2人とも上手に作ることができました。

残りの時間でカブブックの最終チェックです。二人ともくま、しかのカブブック見事修了しました。くまスカウトはこれで安心してボーイに上進できますね。

最後は仲良しの輪をして解散です。お疲れ様でした。

             

カテゴリー
カブ隊 ビーバー隊 ベンチャー隊 ボーイ隊 ローバー隊

2024年 新年拝賀式

2024年1月3日

新年のご挨拶で勝田神社にお参りをしました。米子第8団と共に新年拝賀式をおこないました。

少し小雨が降っていましたがセレモニーをおこない、本殿で神様にご挨拶、榊を奉納させていただきました。今年一年、スカウト活動に頑張る事を誓ってきました。

全員で記念写真を撮りました。

育成団体である米子青年会議所の皆さんにセレモニーを執り行っていただきました。今年も団に助成金をいただき、ありがとうございました。また、セレモニー後に温かいカップスープのふるまいをいただきました。とってもおいしかったです。

カテゴリー
カブ隊 ビーバー隊 ベンチャー隊 ボーイ隊 ローバー隊

令和5年度 入団・上進式

4月2日に児童文化センターで入団・上進式をおこないました。

長年にわたって団委員長を務めていただいた堀尾敏昭さんが昨年度をもって退任されました。今年度から、小野政彦さんが米子第11団の団委員長に就任されました。

今回の式で、新たな入団者はありませんでしたが、スカウトの上進にあわせ、各隊の新たな一年がはじまりました。

今年は世界ジャンボリーが開催される年であり、米子第11団からも8名のスカウトと1名の指導者が参加します。みんなで応援しましょう。

コロナの感染も収まる傾向を見せています。予防対策を取りながらもスカウト活動を楽しみましょう。

カテゴリー
カブ隊 ビーバー隊 ベンチャー隊 ボーイ隊 ローバー隊

2023年 新年拝賀式

1月3日

勝田神社で新年拝賀式をおこないました。

今年は、神社さんの要望で、8団と11団別々にご祈祷を上げていただきました。

今年もコロナに負けないように対策しながらも頑張って活動だ!

カテゴリー
カブ隊

2022.06 隊集会 キャンプ訓練とトーテムポール

時間をかけて作成したトーテムポールが完成しました!

GW中から毎日せっせと松の樹皮を剥いて、防腐剤と防虫剤を塗り込んで事前準備。
スカウトたちは、DLさん中心に行ってきた組集会で下書きを転写してヌリヌリ。

最後はVSの保護者さんにご協力をいただいてクレーンにて無事設置。

ハウスにまた一つ、インスタ映えのスポットが追加されました。

設置後は、7月に実施するカブ隊夏キャンプに向けて訓練。

テントも完成!

他にはKYTで勉強したり、ナイフで鉛筆削ったり、マッチで炊飯したり…

盛りだくさんの内容でしたが、元気に活動できるこの時期ならでは!
しっかり訓練、お勉強して夏のキャンプに挑もう!

カテゴリー
カブ隊

2022.05 隊集会 白熱カブリンピック!

保護者には今年最もつらい(肉体的に)月曜日になるであろうGWの最終日、カブリンピックと銘打ってのゲーム大会。

やくそくとさだめの選手宣誓をおこない、みやこんじょラジオ体操で心をほぐし、陸上自衛隊体操で心拍数をあげて動ける体に、さらにラジオ体操第4で柔軟性を養う…。はずが、さすがに第4ができるスカウトはいませんでした。

さて、準備も整ったところで、本日のお品書きは…

オリンピックの花形「じゃんけんリレー」

運動会から魅惑の融合「騎馬綱引き」

クラス戦の代表格「大縄跳び」

町内会でお楽しみNo1「パン食い競争」

最後は精魂尽きるぞ「犬と骨」

の5競技。

老若男女入り混じっての和気あいあい。

今年のカブ隊は一味違うぞ!

スカウト、保護者、指導者も「いつも元気」

カテゴリー
カブ隊

22年度CS隊 4月隊集会 起動!さあイエローバー訓練だ

さあ今年度1発目カブ隊の隊集会です。
いつコロナで活動中止になってしまわないか不安はつきものですが、
活動できるうちに短時間・濃密内容で行いました。

まずはイエローバー訓練。

DSC_0456

今年はカブ隊が揚げる国旗掲揚は「一重つぎ(はたむすび)」をすることにしました。
これからは準備しておきませんのでしっかりできるようおうちでトレーニングしておいてね!
ベンチャースカウトにも教えてもらいましたが、今年はしっかりできました。すごい!

DSC_0450

ほどなく、うさぎスカウトたちも集合して、
くま・しかスカウトたちはがお昼ご飯を準備している間に、
うさぎスカウトはリスの道のお勉強。

DSC_0466

お昼ご飯はカブ弁作り+かき卵汁でした。
それぞれ加熱OKな袋にお米と水、チャーハンの素・チキンライスの素・カレーの素のどれかを混ぜて
お湯の中でグツグツ…。
隊長はお豆とお出しで豆ごはん。(写真なくてすいません)

ちょっと水の量が少なかったかな…。でも、みんな残さずしっかり食べました!
「お母さんのごはんってすごい!」「電気って大切!」って言ってくれたこと、うれしかったです。
なかなか芯の残ったご飯を食べる経験もできないからね~。

DSC_0467

そんなこんなで今年のカブ隊は…
失敗してもいつも元気!失敗は成功の母!
めげずに「なんでかな~」と考えるような活動にしていこう。

DSC_0476

次回は5/8(日) チキチキ!カブリンピック

見学者いつでも大歓迎です!

カテゴリー
カブ隊 ビーバー隊 ベンチャー隊 ボーイ隊 ローバー隊

新年拝賀式

2022年の初詣、新年拝賀式を勝田神社でおこないました。

例年恒例の1月3日。好天に恵まれ、晴れ晴れとした良い天気となりました。米子第8団と共にセレモニーをおこない、勝田神社の神殿で参拝をしました。

制服で、ビシっと決めて、セレモニー
団委員長の玉串奉てん
代表スカウトの玉串奉てん

一同、今年もスカウト活動をがんばろうと、心新たにしました。

米子第11団みんなで記念写真です