カテゴリー

オリ・パラ国旗掲揚

ボーイスカウト日本連盟がおこなうオリンピック・パラリンピックへの協力事業で、参加国の国旗を掲揚する動画を撮影しました。鳥取連盟は南米・ニカラグアの国旗を掲揚しました。

ボーイ隊の國谷拓希君と山本莉輝君が掲揚をおこない、鳥取連盟事務局長の河野さんが撮影しました。

動画は日本連盟が編集した後に会場で使用される予定です。

※残念ながら、日本連盟が公開するまでは素材を使うことができませんので、報告のみとします。撮影の際に個人で撮られた動画、静止画も一切SNS等に上げないでください。事前に今回の動画や静止画、撮影風景が他のところで使用されると、今回の映像が日本連盟の公式動画に使ってもらえなくなります。ご注意!

カテゴリー
ビーバー隊

ビーバー隊6月集会

6月20日スカウトハウスで隊集会をしました。6月は工作に挑戦です。「竹の水でっぽう」と「ゴムでっぽう」を作りました。

竹で水でっぽうを作ります。竹に穴を開けて水の出口を作り、細い竹にタオルをまいて押し棒を作ります。ビーバーさんとお母さんで作りました。

吊り下げた風船を的にして遊びます。みんな、しっかりできていて、的に命中させていました。次はゴムでっぽう。

はじめに下の標準型を作りましたが、少し試した後には、みんなが上のパワーアップ型に改良していました。これも風船の的を狙って遊びます。

みんな、ばっちり風船にの的に命中していました。2種類のてっぽうを作り、とっても楽しい集会でした。

カテゴリー
カブ隊

2012.06CS隊 組集会 サイバーセキュリティーヒ ーローになるぞ!!

今月の組集会は新チャレンジ章。スーパーセキュリティーヒーロー!

カブスカウトの年代でも学校でパソコンを使用する環境になりました。
これからの未来を担うスカウト達は必須のスキルだね。
この際、みんなでお勉強しました。
天気も悪かったので、ちょうどイイね。

まずは10年後のパソコンの世界について宿題の発表。
絵で説明してくれたり、作文を書いてくれたり色々想像・妄想をしました。

あるスカウトから「何て検索したらいいか分からない」という質問をもらいました。
大人もありますよね?「…ええっと、あれあれ」って。
熟年夫婦ならそれでも会話が成り立つ不思議!

DSC_0053
DSC_0054

みんなで楽しく学べました。

最後に少しパスワードを守ろうってことで「猫とネズミ」で遊びました。

次回来週の隊集会はキャンプの練習です。
しっかりロープワークの訓練して楽しくキャンプを迎えましょう!

カテゴリー
カブ隊

2021.05月CS隊集会 モンスターハンター

さて、5月は春の遠足。
電車やバスでお出かけです。

今年の行先は「大根島の洞窟」

コロナの影響で現地集合・現地解散になってしまい、残念でしたが、
洞窟探検はたのしかったですね。

希少生物「キョウトメクラヨコエビ」は見つけることができなかったけれど、
JAXAやセンター試験の問題になったり、貴重なお話を伺えました。

DSC_0031

指導員さん。ありがとうございます!

カテゴリー
カブ隊

2021.04月CS組集 会 旅行家

組集会…とは言っても1組しかないので少し寂しいです。
みんな遊びにおいで!

さて、今回は5月の隊集会「モンスターハンター(洞窟探検)」しに行くための
行程をみんなで調べました。

風は少し強かったけれど、密になる室内よりも、テーブルとイスを出して青空教室。

みんなで発表会です。

制服での移動。スカウトらしくカッコ良く行こうぜ!

カテゴリー
カブ隊

2021.04月CS隊集会 カブ弁つくり!

毎年恒例!4月はカブ弁つくり。
コロナでなかなか長時間の活動ができないので
お弁当を持参する機会は少ないかもしれませんが、
「じぶんのことはじぶんでする」ということで
おにぎり作りです。

みんなの笑顔で食べるおにぎりの写真は、
1枚で5食分の給食に変る「おにぎりアクション」に登録して、
世界の子供たちへお届けしましょうね。

それと今年はちょっと思考を凝らして「とりのからあげ」つき。

さて、この「とりのからあげ」の意味するところは…
6月の組集会でお話しますね!

お楽しみに!

カテゴリー
ビーバー隊

ビーバー隊ハイキング

5月の集会はハイキング! 5月23日はとっても良い天気で、たのしいハイキングになりました。

南部町の母塚山展望台から、母塚山の山頂を通り、安田要害山まで。稜線歩きのつもりでしたが、わりとアップダウンがあり、山登りのようでした。

要害山の山頂で記念写真。大山や米子の街、島根半島まできれいに見えていました。

帰りの様子を紹介します。

ちょっとすごい下り坂です。コースで唯一、補助のロープが設置されていました。

すごい上り坂でしょ!でも、みんなしっかり歩けました。

母塚山の山頂です。あと少しで出発場所に戻ります。一休みで水分補給をして、あとひとがんばり。

片道2キロ弱、約50分でした。往復で2時間ちょっと、天気にも恵まれて、とっても楽しいハイキングでした。スカウトも、指導者も、保護者の方も、(一緒に来た妹も)みんなしっかり自分の足で歩きましたよ。すばらしい!!

カテゴリー

東京五輪聖火リレー

5月21日、東京オリンピックの聖火リレーがスカウトハウスの前を通過しました。近隣の方が応援に来られており、一緒に応援しました。

スカウトハウス前を通過する聖火ランナー

梅雨の晴れ間のすがすがしい日でした。

カテゴリー
ビーバー隊

ビーバー隊4月集会

3月に予定していた「ワクワク自然体験遊び」のアトラクションに挑戦しました!「モンキーブリッジ」「暗夜行路」「目隠し綱渡り」「一本橋」ロープを使った遊びです。おやつは、焼きマシュマロ。マシュマロをたき火で焼いて、クラッカーにはさんで食べます。自分で焼くので、焦げちゃったのもあったけど。トロトロで、とってもおいしかった!!

モンキーブリッジ ちょっと高いけどへいき!渡るの、おもしろ~い!!
モンキーブリッジ 高いけど、がっちりしてるので怖くないぞ!
暗夜行路 目隠しをして、ロープを伝って進みます。真っ暗な森から脱出だ!
目隠し綱渡り 足でロープを探りながら進みます。ロープから落ちないように頑張れ!
一本橋(補助あり) 補助ロープを支えに進む。ゴールはまだまだ。
一本橋(補助なし) リアル綱渡り!バツグンの感覚でロープを渡ってるぞ!!
たき火で焼きマシュマロ これが、おいしいんです!みんな大好きです!!

いろんな遊びとおいしいおやつ。とってもったのしい集会でした。来月はハイキングであそぶ予定です。

カテゴリー
ボーイ隊

2021.04BS隊キャンプ

ボーイ隊新年度の初めての活動。隊キャンプでスタートです。
1泊2日。
上進した小6スカウトもソロテントで初めてのキャンプに挑戦です。

活動スタート!ではありますが、新年度で学校の参観日等もあり、タイガー班は班長・次長、ハヤブサ班は次長がそれぞれ遅れて参加という、かなり不安感一杯でのスタートです。
開会式のあと、スカウトオウンサービスを行い、さっそくサイト設営。
班ごとにそれぞれ配置を考えて班スペースを作っていきます。

作業途中のお昼はもちろん🍙

初めての調理は、作業がたくさんあるカレーライス
みんなで作業分担をして、美味しい夕ご飯が完成しました。

2日目は雲が広がり、北からの冷たい風が吹く日になりましたが、
しっかり訓練に励みました。
ちなみにお昼ご飯は、スカウトのリクエストで親子丼

結構、このメニューも頻繁にでてきます。。。

ロープワークを駆使したゲームなどで、班競争もたくさんしました。

調理対決、キムスゲーム、班旗立て・・・いろいろな班競争で
今回の勝利は、

「ハヤブサ班」

次回、タイガー班のリベンジ勝利に期待です。