11月6日にベンチャーの集会をおこないました。
ベンチャー県大会の挑戦です。今日は防災グッズを作成し、ポリ袋で米を湯煎し、レトルトカレーで食べました。米が程よく柔らかく美味しかったです。8団スカウトの参加は、残念ながらありませんでした。リーダーは、久しぶりに8団の森畑さんが顔を出され、ツールド・フランスの話などをして頂きました。




11月6日にベンチャーの集会をおこないました。
ベンチャー県大会の挑戦です。今日は防災グッズを作成し、ポリ袋で米を湯煎し、レトルトカレーで食べました。米が程よく柔らかく美味しかったです。8団スカウトの参加は、残念ながらありませんでした。リーダーは、久しぶりに8団の森畑さんが顔を出され、ツールド・フランスの話などをして頂きました。
11月28日スカウトハウスで焚火でやきいもを楽しみました。
たき火はとっても楽しい。たき火はとってもあったかい。たき火はとってもおいしい!! たき火をして、やきいもに挑戦したよ。
お芋を新聞紙で包んで、水に浸してからホイルで包んで準備完了。これをたき火に入れて、やき芋にします!ちょっと休憩で、マシュマロを焼いて食べました。こんがり焼いてクラッカーにはさんで食べる! ウマウマ、サイコー!
やきいもが焼けるまで、12月の発表会でうたう歌の練習をしました。「SDGsのうた」を歌います。あと、SDGsについて勉強したから、それも発表します。
そうこうするうちに、やきいもが焼けたんだけど、ちょっと失敗しました。焼けすぎて、小さな芋が真っ黒クロの炭になってしまったんだ。残念!こまめにひっくりかえしたりしないといけなかったかなぁ。次は失敗しないように頑張ろう。
出来上がったやきいもは、とってもおいしかったよ。サツマイモかと思ったら、ジャガイモもまざっていたけど、これもおいしかった。
天気が良く、風もない、最高のたき火びよりでした。
久しぶりの隊キャンプです冬に向かい寒くなってくる時期ですから
天候不順も覚悟してましたが、
暖かい陽が当たる天気になりました。
午後からの集合で、久しぶりの設営。ちょっと手間取ったり、少し訓練をいれたら、あっという間に夕方。
今晩のメニューは「シチュー」
温かいシチューで、仲間と有栗とした夜のひと時
この後、ちょっとした出来事が!
・
・
・
夜の座学の準備にハウスに戻っていた隊長のところへ
スカウト達が
・
・
・
「ハッピーバースデイ トゥーユー!」
はい、この日は隊長の誕生日でした。
思いがけないサプライズ
素敵なプレゼントをいただきました。(#^.^#)
温かい気持ちで就寝しましたが、さすがにそこそこ気温は下がりました。
スカウト達も結構寒かったようです。
朝はうっすらと霜も降りていましたが、
いつものとおり、起床後の散歩に出発
これまたいつものとおり、散歩後のゴミ拾いも
いつもは、キャンプ場前の海岸でのゴミ拾いですが
今回はキャンプ場の中
何故だか、相変わらずゴミの投げ捨てがあります。
スカウトの手作り看板でちゃんと「ボーイスカウト」と書いてある敷地なのに。。。
久しぶりの隊キャンプ
少し寒かったですが、「来月もキャンプしたい!」と。
次へと繋げられるキャンプだったようです。
今年もなかなか思うような活動ができませんでしたが、久しぶりのハイキング。
難攻不落の山城、尼子氏の月山富田城跡(日本名城100選のうち65番目)に登ってきました。
艱難辛苦に耐え、悲運の山中鹿之助のお城…と言った方が印象あるかも?
七曲りの軍用道も今ではすっかりきれいになり、山城感は…と言うと少し寂しい気がしますが、
安全に登れるので、老若男女問わずハイキングコースにもってこいです。
新鮮な空気を胸(腹)いっぱい吸ってリフレッシュしてきました!
パイオニアリングは、ロープワークを駆使して、丸太などを組み上げ大型の工作物を制作する技能です。2021.10.31 久しぶりの隊集会でした。
久しぶりの集会で最初は少しドタバタしましたが、タープを難なく設置し、
制作する工作物の設計図や役割分担を確認して、いよいよ作業開始です。
資材を準備して、改めて手順を確認んして、ここで一旦昼休憩
久しぶりのみんなでのお弁当
これも楽しい時間だったようです。
役割分担で、結索に苦労しながらも、どんどん組み上げていきます。
思ったより、早く組みあがりました。
海が見える!
仕上がるか心配しましたが、見事完成!
今日一日、良い活動ができました。
来月は久しぶりにキャンプの予定。
寒くなって来ますが、コロナに負けずに活動していきます。
ゴズ釣りに挑戦したよ!
中海の大崎漁港でゴズ釣りをしました。はじめてのスカウトもいたけど、みんな釣れた!昼前なので、食いつきが悪くて、たくさんは釣れなかったけど、やっぱり釣りはおもしろい。また、挑戦しよう!!
ハヤブサ班が班集会を行いました。
キャンプの予定でしたが、天気に恵まれなかったため、
日帰りで、にちなんもくもくキャンプ場 での活動です。
準備して持っていった、ダンボール燻製器で持ち寄った食材を燻製したり、
寄木細工の体験指導を、白谷工房さんにしていただきました。
素敵な作品ができたようです。
しめくくりは、SDGsすごろくで学習をしてから
日南町役場の「SDGsにちなんアンブレラスカイ 」へ移動
良い一日になったようです。
9月23日、スカウトの日の活動で中海護岸清掃に参加しました。米子11団のビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊のスカウト、保護者、指導者併せて36人が鳥取自然環境館の中海海岸のゴミを回収しました。
毎年、中海の護岸清掃をおこなっています。やるたびにゴミが少なくなっているように感じます。とっても嬉しいですね。
新型コロナウイルス対策で7月から活動を自粛していました。
9月19日日曜日台風一過、スカウトは久しぶりに集まりました。
タイガー班は南部町で竹細工(竹あかり)作り。
ハヤブサ班は来月の班キャンプに向けた勉強会の実施でした。
タイガー班のハイキングでの体験です
ハヤブサ班は10月に班キャンプを計画しています。班キャンプの際におこなうハイキングの準備で、追跡サインの勉強をしました。追跡サインは、こんなのです。
待ってた夏!
けれどもコロナ禍で集合活動が出来ない夏休みになってしまいました。
スカウト活動でのキャンプはもちろん家族旅行も出来なかったでしょうが、ボーイ隊の夏休みの宿題として、各自ソロ炊事に挑戦しました。
メニューを決め調理した至高の一品をご覧下さい!