カテゴリー
カブ隊

22年度CS隊 4月隊集会 起動!さあイエローバー訓練だ

さあ今年度1発目カブ隊の隊集会です。
いつコロナで活動中止になってしまわないか不安はつきものですが、
活動できるうちに短時間・濃密内容で行いました。

まずはイエローバー訓練。

DSC_0456

今年はカブ隊が揚げる国旗掲揚は「一重つぎ(はたむすび)」をすることにしました。
これからは準備しておきませんのでしっかりできるようおうちでトレーニングしておいてね!
ベンチャースカウトにも教えてもらいましたが、今年はしっかりできました。すごい!

DSC_0450

ほどなく、うさぎスカウトたちも集合して、
くま・しかスカウトたちはがお昼ご飯を準備している間に、
うさぎスカウトはリスの道のお勉強。

DSC_0466

お昼ご飯はカブ弁作り+かき卵汁でした。
それぞれ加熱OKな袋にお米と水、チャーハンの素・チキンライスの素・カレーの素のどれかを混ぜて
お湯の中でグツグツ…。
隊長はお豆とお出しで豆ごはん。(写真なくてすいません)

ちょっと水の量が少なかったかな…。でも、みんな残さずしっかり食べました!
「お母さんのごはんってすごい!」「電気って大切!」って言ってくれたこと、うれしかったです。
なかなか芯の残ったご飯を食べる経験もできないからね~。

DSC_0467

そんなこんなで今年のカブ隊は…
失敗してもいつも元気!失敗は成功の母!
めげずに「なんでかな~」と考えるような活動にしていこう。

DSC_0476

次回は5/8(日) チキチキ!カブリンピック

見学者いつでも大歓迎です!

カテゴリー

イオンで贈呈式

4月11日

イオン日吉津で参加している「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の贈呈式に出席しました。

2021年度分のキャンペーンより、19,600円分のイオンギフトカードをいただきました。2021年度は新型コロナ感染症対策により店頭での呼び込みができませんでしたので、例年よりも金額は少なくなりましたが、団の活動費に充てさせていただきます。

目録です。19,600円分のイオンギフトカードをいただきました。
なんか、逆に贈呈しているように見えますが、この後、お辞儀していますよ。

いただいたギフトカードは団委員長、副団委員長の希望の品をイオンで購入し、買い上げていただきました。現金19,600円を団会計に繰り入れます。買い上げありがとうございました。

カテゴリー

上進式

4月3日に2022年度(令和4年度)の上進式をおこないました。

好天に恵まれて、すがすがしい日です。ビーバー隊への入団者、カブ隊への上進者、ボーイ隊への上進者、ベンチャー隊への上進者、さらには、新しい指導者も迎えて、2022年度のスタートです。

堀尾団委員長です。コロナ禍でもがんばってスカウトをしよう!
来賓あいさつをいただいた、米子ボーイスカウト育成会会長、松田正様(11団の団委員)
ビーバー隊入団者 やくそくの唱和
カブ隊への上進者 約束の唱和
ボーイ隊への上進者 誓いの唱和
ベンチャー隊上進者への歓迎のことば

コロナ禍で簡素化した式典でしたが、各隊ともに心機一転あたらしい年をスタートです。

2022年はボーイスカウト日本連盟創立100周年の年です。夏には第18回日本ジャンボリーも開催されます。コロナに負けず、スカウトを楽しみましょう。

カテゴリー
ボーイ隊

2022.03ボーイ隊年度最終活動

年度末になんとか集会が行えました。
前日の暴風が嘘のような天気での活動です。

コロナ禍で3時間以内の時間制限がありますが、久しぶりに仲間が集合です。

新年度の活動で使う「立ちカマド」の作成を行いました。

骨組みだけですし、まだ調整も必要な感じですので、次の集会でしっかり仕上げます。

そして、今日が今年度最後の集会ということで、ボーイ隊を卒業するスカウトも居ます。

2人は4月から高校生。ベンチャースカウトに上進して、新しい活動に挑戦します。
ひろ先輩、ひろき先輩 これまでありがとう!

新年度の班長選出や班名の相談など、最後の活動も楽しい一時だったようです。

カテゴリー
ビーバー隊

ビーバー隊3月集会

3月27日 久しぶりの隊活動は、春のハイキングです。

新型コロナ対策で活動自粛をしていましたが、やっと再開です。みんなで春のハイキングをしました。妻木晩田遺跡公園を歩き、公園内に作られた昔の住居や倉庫などを見て回りました。

天気が良くて、風もなく(前日は台風並みの暴風が吹き荒れた)とても気持ちが良かったです。うっすらと汗ばむくらいでした。

土屋根式住居の中で、2階部分にも上ってみたよ。

高床式の倉庫の中。これくらい広いとたくさんものが入りそうだ。床に動物のフンがあった。なのが入ってきたんだろう。

すぐ下には淀江の街、遠くには王子製紙やイオンも見えた。島根半島がとてもきれいに見えたよ。

2021年度の活動をこれでおしまいです。小学2年生のスカウトは、4月からカブスカウトになります。カブ隊で頑張ってくださいね。新しくビーバー隊に入ったスカウト。4月からも楽しく遊びましょう。(隊長より)

カテゴリー

活動を再開します

 2022年1月から続けてきた、新型コロナ感染症対策としての活動自粛は、2022年3月24日で終了し、活動を再開します。

 3月25日以降は、感染予防対策をしながらの活動再開ですので、当面は活動時間などに制限を設けます。

3月25日以降の注意事項

・鳥取連盟の定めた「新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを遵守します。

・活動時間BVS・CSは2時間以内、BS以上3時間以内とします。

・感染予防対策・感染防止対策の徹底をします。

・活動計画を作成(通常の安全対策+コロナ対策)の上、団委員長の事前承認を得ます。

以上

カテゴリー

BP祭開催中止を決定

2022年2月6日

西部地区協議会は2022年2月20日に開催を予定していた「ベーデンパウエル祭(BP祭)」の中止を決定しました。

新型コロナウイルス感染症の蔓延が収まらず、鳥取県のコロナ特別警報が発令されたままです。米子市内の小中学校では分散投稿が実施されています。

このような状況で地区のスカウトが一堂に集まる事は適切ではないとの判断です。

一人一人が感染予防に留意し、お過ごしいただくようにお願いします。

カテゴリー

県連盟活動停止指示

2022年1月27日

鳥取連盟から新型コロナ感染症対策として、2月末まで「対面でのスカウト活動を停止する」との指示が発出されました。

三指

コロナの感染急拡大はとどまる所を知りません。平井知事は感染爆発の寸前と表現しています。ついては、添付のとおりスカウト活動の中止のお願いを本日付で発出いたします。御理解、御協力のほど、どうぞよろしくお願いします。

理事長        堀部晴彦

県連盟コミッショナー 坪倉顕示

 1.スカウト 活動 中止 のお願い

 2.新型コロナウイルス感染への対応について(注意喚起)

カテゴリー

活動自粛します

米子第11団指導者各位

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。

米子市内の高校や小学校で、関係者に感染確認が相次ぎ、陽性確認者の数も急激に増加しています。

1月18日、米子市、境港市、西伯郡に鳥取県版コロナ特別警報が発令されました。

警報の発令を受け、団委員長、副団委員長、各隊隊長で協議し、当面の活動自粛を決めました。

鳥取県版新型コロナ特別警報の発令中は、隊、団としての活動を自粛します。

※個人の活動、リモートによる活動は制限しません。

自粛期間は未定です。活動再開時には改めてお知らせします。

2022年1月19日

ボーイスカウト米子第11団

団委員長 堀尾敏昭

カテゴリー
カブ隊 ビーバー隊 ベンチャー隊 ボーイ隊 ローバー隊

新年拝賀式

2022年の初詣、新年拝賀式を勝田神社でおこないました。

例年恒例の1月3日。好天に恵まれ、晴れ晴れとした良い天気となりました。米子第8団と共にセレモニーをおこない、勝田神社の神殿で参拝をしました。

制服で、ビシっと決めて、セレモニー
団委員長の玉串奉てん
代表スカウトの玉串奉てん

一同、今年もスカウト活動をがんばろうと、心新たにしました。

米子第11団みんなで記念写真です