スカウト便りの第83号を掲載しました。
メニューの「機関誌・おたより・写真集」から!
スカウト便りの第83号を掲載しました。
メニューの「機関誌・おたより・写真集」から!
2月21日は西部地区のベーデン-パウエル祭が開催されました。米子第11団も各隊が参加しました。

開会式の後、昨年11月に行われた「米子~鳥取100Km ハイク」の報告会がありました。
この100Kmハイクは、コロナ禍で出来なかった県大会の代わりとして行われたイベントです。リレー形式で交代しながら、1日で米子から鳥取まで行くハイキングです。朝6時に出発し、鳥取には20時過ぎに到着しました。その間の写真や動画を上映しながら、説明と参加者の感想を聞きました。

その後、湊山公園で100Kmハイクの歩き方(走り方?)を教わり、少しだけやってみました。走って、歩いて、時速8キロくらいのペースです。ビーバーもカブも一緒になって走ってみました。500mくらいをやってみるのは簡単でしたが、1時間以上続けるのは大変だったと思います。参加したみんなはすごい!!



コロナ禍でも活動を続けています。
Scouting Never Stops!
機関誌・おたよりのページに写真集を掲載しました。
カブ隊で毎年恒例の夏キャンプ。楽しいキャンプの写真集です。
ぜひご覧ください。
メニューの「機関誌・おたより・写真集」から入ってください。

毎年恒例雪遊びの季節がやってきました。
隊集会の2~3日前に雪は降り楽しみにしていたのですが、
その後の雨で少し残念な積雪。
でもスカウト達は元気元気!


当日は風も弱く天気も良く最高な活動日和でした。
大山で雪遊びをしました。「大山まきばミルクの里」の駐車場で遊びました。少し雨が降っていて、雪も重たかったけど、そり遊びや雪だまなげ(雪合戦)、雪上での宝さがし等いろんなことをして遊びました。

そりすべり、はじめはうまく滑れなかったけど、みんなすぐに慣れて、上手に滑れるようになりました。

ビーバーのみんなは雪玉を投げるのが少し苦手みたいです。スカウト対大人の雪合戦は、大人チームの勝ちとなりました。

雪の上に野菜や果物、お菓子なんかをばらまいて、宝探しをしたよ。ネギやニンジン、ブロッコリー。ミカンやリンゴもありました。お菓子もあって、みんないっぱい探し出したよ。
元気にあそんだ雪遊びでした。

例年通りの1月3日に勝田神社で新年拝賀式をおこないました。本殿でご祈祷をいただき、2021年のスタートをしました。

工作であそびました。
もうすぐグリスマス。クリスマスリースを作りました。新聞紙を芯にしてアルミホイルを巻き、リボンを巻いたり、柊の葉っぱをかざったり。オーナメントをつけて、ベルをさげたら完成です。すてきなリースができました。


クリスマスのお話「メリークリスマスおおかみさん」と、ちょっと不思議なお話「どこ いったん」を読みました。

工作パート2。折り紙でUFOを作りました。いがいとよく飛ぶんです。これ。さらに、折り紙とコピー用紙で3種類つくったよ。どれも、よく飛びました。

最後に、紙でパズルを作りました。ましかくの紙に切れ目を入れます。表裏両面に1から8までの数字を書きます。うまく折ると同じ数字が4つそろいます。1から8まで、8とおりの折り方ができるんだ。でもこれ、むずかしくてすぐにはできなかった。

作って、遊んで、楽しい集会になりました。
今年もあっという間に師走。
皆さん大変な一年だったと思いますが、
いろんなことが動い出したようにも思います。
その一つとして、オンラインでのつながり。
今回は初めてオンライン集会を挑戦してみました。
簡単なゲームでスカウトの緊張をほぐして、
パソコンの前でじっとしていられないと思うので、
家中の品質表示の製造元から
日本中の県を探してみたり…
食品ロスについても調べてみました。
隊長による電撃スカウトのおうち訪問!
なかなか顔を合わせて食事を作ったり、
一つテントで一緒に寝たりが出来ませんが、
オンラインならオンラインで
こんな集会のやり方も経験できたのは収穫です。
Windows 10 版のメールから送信

観測史上最も遅い夏日を観測した週末ボーイ隊キャンプは野外工作をメインの滑動でした。




日中は暖かく、陽が落ちてきたらしっかりとした冷え込み




親子丼に暖かいスープで美味しい夕食のあと

火を囲んで楽しい夜も過ごしました。


朝の気温は、5度くらい。
寒さを感じずにぐっすり寝たスカウト、寒くてあまり寝られなかったスカウトそれぞれだったようですが、朝起きて、いつものとおりスカウトペースで朝のお散歩


帰ってきていきなり着込んでた服を脱ぐスカウトも・・・(^^;




今回も楽し活動ができたようです。
ビーバー隊の11月集会は「たきび」をしました。
マッチをすって新聞に火をつける練習をした後、たきびを”おいしく”楽しみました。
①パン作り。小麦粉に砂糖と塩、ドライイーストをまぜ、ぬるま湯とマヨネーズを入れて練り上げます。それを30分寝かせてから、竹の棒に巻き付け、たき火であぶって焼きました。ちゃんとパンができたよ!! おいしかったです!!


②焼き芋をしました。サツマイモを新聞紙とアルミホイルでくるみ、たき火でやきます。甘くておいしい焼き芋のできあがり!!


③焼きマシュマロもおいしいよ!! マシュマロを串にさしてたき火であぶり、こんがり焼き色がついたらクラッカーではさんでいただきます。マシュマロがとろーり、クリームみたいで最高!


たき火で焼いたら、いろんなものがとってもおいしくなりました。おいしかったね!!
パン作りはいっしょうけんめいにちょうせんしました。焼き芋準備はみんなで仲よくできました。焼きマシュマロも上手にできて、楽しかったよ。